会社の出来事 社会の出来事
昭和60年度
1985
会社概要・行事など

lALA総会(英国)に出席及び商品を展示

岡山玉島工場第3工場に事務所を増設
マリノフォーラム21(MF21)の発足に伴い入会
海洋牧場開発協議会の発足に伴い入会
製造コスト低減のVE(ValueEngineering)活動開始

技術・開発・実験など

6球式ハロゲン電球交換器(ZC-3型)を開発
高光度用灯ろう(ZL-300P型)を開発
新型配光測定装置を設置

納入実績など

水温観測用ブイ(円盤型)を北海道・豊浦漁協(噴火湾)へ納入

模擬標的ブイを防衛庁へ納入
航路用ブイ(ZCB-500D型、ZCB-350D型、RLB)をマラッカ海峡協議会へ納入
航行援助システム(灯台、ZLB−300SA型)をサウジアラビア・ヤンブーサウスヘ納入

つくば科学技術国際博覧会(EXPO'81)開催
日本電信電話(株)(NTT)設立
日本航空ジャンボ機墜落、520人死亡
改正男女雇用機会均等法公布

昭和61年度
1986
会社概要・行事など

ゼニコールE型が郵政省無線機器型式検定に合格
岡山玉島工場にクレーンヤードを設置
創業者竹安猪三郎会長逝去
岡山玉島工場に稲荷社殿を新築、遷座

技術・開発・実験など

遭難信号自動発信器(ゼニコールE)を開発
高集光形灯ろう(ZL-85型)を開発

納入実績など

航行管制信号灯を第十一管区海上保安本部へ納入
イカダ式音響給餌装置を長崎県水産試験場へ納入
水温観測用ブイ(無線式)を北海道・渡島北部5単協へ納入
航行援助システム(GRP灯台、ZLB-240SA型、ZCB-350D型)をマレーシア・サラワクヘ納入

ソ連、チェルノブイリ原発事故発生
東北自動車道開通
米国、スぺ−スシャトル爆発事故
伊豆大島、三原山12年ぶりに大噴火
本四連絡橋・鳴門ルート開通

年表へ