会社の出来事 社会の出来事
昭和62年度
1987
会社概要・行事など

岡山玉島工場を保税倉庫として認可を取得
スタンダード商品にZL-85型灯具を標準装備
岡山県知事建設業許可を取得
技術部にEWS(エンジニアリンク・ワーク・システム)を導入
日本水産工学会に入会
JANA海上標識灯器の型式認定第1号を取得

技術・開発・実験など

ギアレス・ステッピングモータ式大型回転灯器を開発
LED(発光タイオード)式小型灯器を開発
太陽電池式照明灯を開発

納入実績など

黒潮牧場浮魚礁2号機を高知県・土佐沖へ納入

音響給餌ブイ(円盤型)をMF21(マリノフォーラム21)海洋牧場研究会元ノ間海洋牧場へ納入
航路用ブイ(ZCB−240D型×5基)をブルネイ海運局・ムアラ港へ納入

水質監視用ブイを建設省関東地方建設局・渡良瀬遊水池へ納入

太陽電池式照明灯を北海道開発局・網走港へ納入
航路用スパーブイ×10基をオーストラリア・ウッドサイドヘ納入

国鉄民営化、JR各社設立
米ソ、INF全廃集約に調印
日本初のエイズ患者認定
利根川進氏、ノーベル賞受賞

昭和63年度
1988
会社概要・行事など

漁港新技術開発研究会に入会
(株)ゼニヤブイコンサルタントをブイコンサルタント(株)に社名変更
海洋調査技術学会に入会

技術・開発・実験など

クリプトンガス封入で高輝度・長寿命型の航路標識用電球を開発
標識灯強度計算プログラム完成
太陽電池システム計算プログラム完成
実用型音響給餌装置を開発

納入実績など

藻場造成実験用ゼニハイスパーブイを科学技術庁・大分へ納入
黒潮牧場浮魚礁3号機を高知県・土佐沖へ納入
工事用ブイ(602D型、603D型)を本四公団・明石/今治へ納入

航路用スパーブイ×11基をインドネシア・プルタミナ石油・ボンタン港へ納入
航路用ブイ(ZLB-240S型、ZLB-210S型)をイエーメン・ホデイダ港へ納入

青函トンネル開業(世界最長53.8km)
東京ドーム完成
瀬戸大橋(児島・坂出ルート)開業
リクルート疑惑発覚
サンシャイン計画開始

昭和64年度
1989
会社概要・行事など

技術部にCADを導入
IALA総会(オランダ)に出席及び商品を展示

技術・開発・実験など

セルコール式捜索用ラジオブイを開発
油漂流追跡ブイの開発に着手(2ケ年計画)
マイコンソフト開発室を設立
スパーブイ型ボーリング櫓の開発に着手

納入実績など

黒潮牧場浮魚礁4号機を高知県・土佐沖へ納入
区域表示用セクターライトを本四公団・明石へ納入
沿岸漁場整備開発事業(沿整)第1号の音響給餌ブイ(円盤型)を大分県佐賀ノ関海洋牧場へ納入
工事用ゼニハイスパーブイ×32基を東京湾横断道路(TTB)の海上工事着工で納入
浮魚礁飼付型音響給餌ブイを沖縄県農林漁業技術開発協会へ納入
GRP製タワービーコン(9mx2基、6mx2基)をイラン港湾局へ納入

昭和天皇崩御、「平成」と改元
消費税(3%)実施
中国、天安門事件勃発
サンフランシスコ大地震発生
ベルリンの壁崩壊

年表へ