会社の出来事 社会の出来事
平成3年度
1991
会社概要・行事など

岡山玉島工場クレーンヤードに塗装ブースを設置
コンピュータ受注管理システム(パラタイス)を導入
(株)ゼニヤインターナショナルをゼニライトインターナショナル(株)と社名変更し、貿易・海外営業部門が独立
台湾高雄懸フィツシングレジャーランド開発計画に参加

技術・開発・実験など

パソコンによるスパーブイ動的計算システムを導入
小型標識灯(J-8型)を開発
LED式中型灯具(ZL-LS221型)を開発

納入実績など

海象気象観測用ブイ(円盤型×3基)を愛知県水産試験場へ納入

ブイ式波高計を建設省へ納入
沿整事業として音響給餌ブイを福井県・丹生湾、長崎県・薄香湾/古江湾へ納入
航行援助システム(スパーブイ、リーディングライト)をインドネシア・バタムヘ納入
航行援助システム(セクターライト、ライトビーコン)をミクロネシア・ヤップヘ納入

湾岸戦争勃発
カンボジア和平協定調印
南アフリカ、アパルトヘイト終結宣言
雲仙普賢岳で大火砕流発生
ソ連崩壊

平成4年度
1992
会社概要・行事など

小型灯浮標/標識灯の統廃合実施、併せて「ゼニちやん」キャンぺーン実施
EPIRB(ゼニコールEP型)が郵政省無線機器型式検定に合格
(社)日本深海技術協会に入会
水産海洋学会に入会
EPIRB(ゼニコールEP型)の運輸省型式承認を取得
テクノオーシャン'92(於:横浜)に出展

技術・開発・実験など

自動配光測定システムを導入
リニア・フレネル・レンズ灯ろう(Z L-135型)を開発
マイコン式点滅器(FKM型)を開発
衛星非常用位置指示無線標識EPIRB(ゼニコールEP型)を開発

納入実績など

黒潮牧場浮魚礁6号機(太陽電池方式)を高知県・土佐沖へ納入
セクターライトを東京電力・広野火力ヘ納入
海底ケーブル表示用ブイ(ZCB-350D型)をインドネシア通信省へ納入
海外向け第1号のイカダ式音響給餌装置を台湾・高雄懸へ納入

バブル景気崩壊
新幹線「のぞみ」の運転開始
カンボジアヘPKO部隊派遣
山形新幹線開業

平成5年度
1993
会社概要・行事など

(社)日本水難救済会に入会

技術・開発・実験など

電話回線による航行管制信号灯の遠隔操作システムを開発
レーダビーコン用マイクロ波計測器を導入

納入実績など

航行管制信号灯を第七管区海上保安本部・向後崎へ納入

海底地震計ブイを北海道大学へ納入
黒潮牧場浮魚礁7号機を高知県・土佐沖へ納入
沿岸漁業活性化構造改善事業(沿構)第1号音響給餌ブイ(円筒型)を長崎県松浦市へ納入
海底ケーブル表示用ブイ(ZCB-350D型)をフィリピン電力省へ納入

日本プロサッカー、Jリーグ開幕
北海道南西沖地震発生
皇太子、御成婚
円相場、戦後最高値を更新、$1=100円40銭

年表へ